院内のご紹介
受付

落ち着いた雰囲気のある受付でスタッフがお持ちしております。
再来自動受付機

スピーディな認識・処理で受付時間を短縮することで「待ち時間」短縮に貢献します。
待合室

リラックスしてお待ちいただける雰囲気のスペースをご用意しています。
自動精算機

会計時の支払い待ち時間の短縮を図ります。
クレジットカードの取扱はしておりません。現金のみとなります。
検査室

患者様がより良い検査が受けられるよう、設備を整えています。
診察室

患者様にもご自身の眼の状態をモニターでご覧頂きながら診察を行います。
暗室

患者様の立場に立ち、しっかり治療できる環境づくりを心がけております。
医療機器のご紹介
スリットランプ(細隙灯顕微鏡)

眼の表面から眼底まで見通せる細隙灯顕微鏡は眼科診察において基本となる機器です。
オートレフケラト/トノ/パキメータ

1つの装置で屈折度、角膜カーブ、眼圧、角膜厚測定の4つの検査ができる装置です。
装置間の移動を無くし、スピーディーな測定が可能であり、患者様のご負担を軽減します。
視力検査表


視力検査表は、年齢や疾患に合わせて使い分いたします。手元の見え方を検査したり、色の見え方を検査する色覚検査表なども用意しております。
光干渉断層計(OCT)

高解像度の画像を描出し網膜の形態変化を観察する装置です。
これまで眼底写真等で平面的な情報しか得られなかったものが、網膜の断層を確認できることで3次元的に病態を捉えられます。
瞳孔を開く点眼薬を使わずに眼底を撮影することもできます。
自動視野計

全視野投影型視野計です。
静的視野・動的視野をこの1台で測定できます。
動的視野検査結果を定量化出来る機器です。定量化により、視野欠損の進行具合を正確に知ることが出来ます。
緑内障の早期発見や、進行検査に有効です。
レーザ光凝固装置

レーザを使用した光凝固法は、糖尿病性網膜症、網膜裂孔、網膜剥離など、主に眼底疾患に対する治療に使用されています。
ポータブルスリットランプ

お子様の目の症状を診る際に用います。
角膜形状・屈折力解析装置

角膜の表面の形を調べる機械です。円錐角膜の発見や乱視の種類や程度が分かります。