充血?出血?目が赤くなる病気とは

目が赤い、誰もが一度は経験する症状ではないでしょうか?

白目が赤い状態には、出血しゅっけつ充血じゅうけつの2種類があります。簡単にいうと、赤い色を塗ったようになるのが出血、細い血管がたくさん見えるのが充血です。

白目の表面を覆っている粘膜のことを結膜といいます。白目の出血は結膜の小さな血管が傷つき破れてしまうことで起こり、結膜下出血と呼ばれています。白目の充血は結膜充血といい、病気や外部からの刺激など様々なことが原因になります。

ここでは眼科外来でよく遭遇する以下の病気について見ていきます。

結膜下出血けつまくかしゅっけつ

充血と違い、白目が絵の具で塗ったようにべったりと赤くなります。白目の一部分が赤くなる小さな出血から、白目全体に及ぶ大きな出血まで、その程度は様々です。血豆のように盛り上がることもあります。

通常は無症状です。自覚症状がないので、鏡を見たときや周りの人から言われて初めて気がつくことが多いようです。出血の量が多いと目がゴロゴロするような違和感や異物感があることもありますが、基本的に痛みなどはありません。

結膜下出血に目やにや充血、痛み、見え方の変化などを伴う場合は、別の病気の可能性があるので眼科を受診してください。特に、強くぶつけた時や尖った物が当たった時は注意が必要です。結膜が裂けていたり、結膜だけでなくさらにその下の膜も裂けていたりすることがあります。

また、結膜下出血が繰り返し何度も起こる場合は、高血圧や糖尿病などの病気にかかっていることもあるので、内科を受診してください。

1.原因

原因はたくさんあります。目をぶつけたり、擦ったりしたときに起こるのはもちろん、咳やくしゃみをしたり、重いものを持ったり、トイレでいきんだりといった目に力がかかることをしたときにも起こります。お酒の飲みすぎや月経などとも関連があるといわれています。

また、結膜がたるむ結膜弛緩症けつまくしかんしょうがあると起こりやすくなります。

このように様々な原因がありますが、原因がはっきりしない場合も多くあります。

2.治療

治療は特に必要ありません。見た目が派手なのでびっくりする方が多いのですが、ほとんどの場合心配はいりません。

出血は少しずつ自然に吸収されていきます。皮膚をぶつけたときにできる内出血(青あざ)と似たようなもので、時間がたてばきれいに治ります。結膜下出血が起きた翌日以降は、蒸しタオルで目を温めると血液の吸収が促進されて治りが早くなるといわれています。

1,2週間で治ることが多いのですが、出血の量が多く血豆のようになったものでは1か月以上かかることもあります。目を擦ったり掻いたりすると再出血することもあるので気をつけましょう。

>>他の症状が気になる方はこちら

結膜充血けつまくじゅうけつ

結膜充血は、白目の血管が拡張することで目が赤く見える状態です。白目の血管は細いため通常はあまり見えず目立ちませんが、拡張して膨らむとはっきりと見えるようになります。結膜充血は病気による炎症や外部からの刺激など、様々なことが原因となって起こります。順番に見ていきましょう。

その他では、お酒を飲んだ後にも充血が起こることがありますが、これはアルコールの作用により血管が拡張するためです。

1.目の病気による充血

結膜充血を起こす目の病気はたくさんあります。ここで説明する結膜炎以外にも、ドライアイや角膜潰瘍かくまくかいよう、ぶどう膜炎など様々です。充血がどんどん強くなる場合や、痛み、視力低下など他の症状を伴う場合はすぐに眼科を受診しましょう。

それでは結膜炎について説明します。注意が必要なのはウイルス性の結膜炎です。

結膜炎けつまくえん

結膜炎には、細菌性、ウイルス性、アレルギー性があり、充血や目やに、異物感などの症状が起こります。

細菌性では、原因となる細菌の種類によって症状はやや異なりますが、多くの場合は黄色いべったりとした膿性の眼脂が出ます。子供や高齢者に多くみられ、抗生物質の点眼薬で治療します。

ウイルス性では比較的さらっとした目やにや涙がたくさん出て、ゴロゴロとした異物感も起こります。

ウイルス性結膜炎のなかで注意が必要なのは、アデノウイルスによる流行性角結膜炎です。非常に人にうつりやすいので、「はやり目」とも呼ばれています。流行性角結膜炎の患者の目やにや涙、分泌物から他の人に感染するため、治るまでの約2週間は学校や仕事を休まなければなりません。

同じように注意すべきものに咽頭結膜炎いんとうけつまくえんがあります。咽頭結膜炎では、結膜炎に熱やのどの痛みなどの風邪症状を伴います。プールでうつることがあるので、「プール熱」とも呼ばれています。

ウイルスを退治する薬は今のところありません。風邪と同じで自分の体が持つ力で自然に治癒していきますが、炎症を抑えるため、さらに細菌が感染するのを防ぐために目薬を使います。

大事なのは感染予防です。普段からよく手を洗い、むやみに目を触らないようにすることが重要です。ウイルス性結膜炎にかかった場合は、周りにうつさないようにしなければなりません。目を触らないようにし、もしも触ってしまった場合は必ず手をしっかり洗いましょう。タオルは家族と分けて使い、お風呂は最後に入るようにして下さい。

アレルギー性結膜炎では、多くの場合は痒みを伴います。目やにや涙、異物感が出ることもあります。アレルギーの原因として多いのは、スギやヒノキ、ヨモギ、ブタクサなどの花粉と、ほこり、ダニなどのハウスダストです。花粉症で起こる目のかゆみは、このアレルギー性結膜炎によるものです。治療には主に抗アレルギー薬の点眼が用いられます。

2.外部からの刺激による充血

ちょっとした刺激でも充血が起こる人もおり個人差がありますが、様々なことが原因になります。

目にゴミが入った
目をこすった
目に煙が入った
プールで泳いだ(プールの水を消毒するための塩素による刺激)

3.紫外線による充血

海水浴や雪山で遊んだ後に充血したことはありませんか?

これは紫外線を長時間浴びたことによる目の表面の障害です。黒目の表面の障害(角膜上皮障害)がひどい場合は痛みで目が開けられなくなることもあります。通常は数日で治りますが、症状が強い場合は眼科を受診しましょう。

4.コンタクトレンズによる充血

コンタクトレンズが目に合っていなかったり汚れていたりすると充血することがあります。またコンタクトレンズによるドライアイでも充血は起こります。

だだし、コンタクトレンズの不適切な使用により黒目(角膜)が傷ついていることもあるので注意が必要です。角膜の傷に細菌感染が起こると大変です。細菌性角膜潰瘍という状態になり、治った後にも角膜に濁りが残って視力に障害が出ることもあります。

コンタクトレンズを使用していて、充血と痛みが出た場合はコンタクトレンズの使用を中止し、すぐに眼科を受診しましょう。

また最近では、雑貨屋や露店などで売っているカラーコンタクトレンズによる角膜障害が増えています。カラーコンタクトレンズは必ず眼科で扱っているものを使用しましょう。

>>他の症状が気になる方はこちら

TOP